みつばち日記
長年の経験を持つ豊本会長とスタッフが綴る、日本みつばち飼育の様子
日本みつばちについて知りたい!という方に参考にしていただければ幸いです!
ちょっと一言
日本みつばちを飼育されている皆様今年の出来具合は如何ですか?今年は全国的に春先から雨が多く心配さらましたが夏になって晴天が続きみつの量も多いのではないかと思います。もうみつを採取された方もあるかと思いますが、これからという方は採取したあとしっかり給餌器を使って飼育しないと冬越しができません。私の経験から花木の多く咲く年は一年おきすなわち奇数年(平成21年)が山の花木が多く咲く年ではないかと思います。当南信州阿南町でもケンポナシが満開でこのケンポナシも一年ごとに良く咲きケンポナシが咲いた年には、蜜は大量に採れます。日本みつばちの採取は一年おきに採取すると良い蜜が大量に採れますので、昨年又は春先に巣箱に入ったみつばちは箱を持ち上げて重ければ蜜が多く溜まっていると言う事ですので、今年春からの巣箱でも採取した方が良いかと思います。
私が飼育している横型巣箱2年ものの現在の様子を写真にて紹介します。20リットル以上採取できるのではないかと期待しております。(弊社敷地内に設置してある巣箱です)


